はやいおそい・・・できるできない・・・

公式HPオープンしました♪

http://t-s-shizuka.info/

札幌市男女共同参画グループの中の市民団体として

ハハラボラトリーを立ち上げました♪

http://hahalabo.net/

どうぞ宜しくお願いします☆





・・・年齢に応じた、というのはあながちうそではないのだろうな、
って思うことが最近でてきた。




時系列を完全に把握できるのは
8歳前後とか




昔のことを昨日。とすべて表現しきってしまうのは

大脳の形成過程の中で正常なプロセスである、とか





腎臓機能を中心とした
内蔵諸器官の大人に完全に近づく形成タイミングは
10歳をこえたあたりだとか







時系列をはっきりいえるのはその子のDNAの問題や

特別に発達がはやい・・
というのではなくて

その環境や与えられた教育による
後天的な視点が大きく関与している、ってこととか







・・・さいきんね、


次女が最近時系列がはっきりしたことばを
交わすようになってきたんだよ。





まあ、ただそこには





「あのねー、うんとね、えっとね、あのね、
おかあさーん、あのね、うんとねえ、えっとね、
あのねー、○○くんねえ」

主語や本筋の内容に入る前に

かなりの時間は要していますがね:笑
がはははh!!!




そう、

この
「あのねー、うんとね」
「えっとねえ、うんとねえ」


ひとつの会話のなかに

およそ32こ〜88こくらいはいってくるのだ、はい。



それでも


だいぶ時系列がはっきりしてきたのは
すごい進歩だ、


次女ながら・・・


なかなか、

とおもう今日この頃なのだ。


そう、

個人差はある。



すべて

過去を=昨日と

表現していた3歳前後とは
明らかにちがう。





・・・平均値や人並み、水準j、基準

というのは


大多数の測定がおおもとになっているのは
まちがいないないんだろね。おそらくね。



ただ、

早いから、
といって○でもないし


遅いからといって×でもないんじゃないか?

とおもうんだよね。



・・・最近検診きびしんだってね。


うちの息子、

年末にいかんといけないんだろな、

もしくは

新年か。


ふー。





平均値のさ・・・

レンジを考えると
(あ、幅です。電子レンジではない、長女よ・・・)


誤差、というのは当然出現してくるわけでさあ・・・。



何がいいたいかっ、

つーと。




誤差があって当然。



早い遅いがあって当然


早期の療育はたしかにとっても大事だ!!!


ここは抑えるべきしてんでしょうね。



でもな・・・



ちょっとした言葉遣いや


ちょっとした運動能力とか



ちょっとした時系列の配分・配列なんかのおはなしとか



・・・


少し緊張するような部屋で医者にきかれて
ニコニコ答えるこどもばっかじゃないでしょう?


あるいは


家ではニコニコですごく得意でも
外だとあがっちゃってきびしー!
とか
だめだー!
とか思うことって



大人だってあるじゃんか。


だからさー。


なんっていうんだろうか。



早いことが○、

遅いことが×、


この年齢でできていないのは「完全に」おかしい
といった
基準・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


などなどね。


やっぱり多種多様が必要なんだとおもうのさ。



個別にしっかりみる。


個別にしっかり相談応じる。



大変だもの、子育てって・・・・・・・・


だからさ、

少しでもいいのさ。


どこに視点をもってくかだけで

見方は随分変化するとおもうし


一側面の偏った思考に陥ることにもならないとおもうんだよね・・・・・・・・・・・




むずかしいかー。。。。。。笑



ひとまーず。



早い遅いを
強調しすぎないでほしいな、って思う
今日この頃・・・なんだよー^^


ってね。はい。